金色の冠をいただく天女が、笛や鼓の音に合わせて舞う…。室町時代より人々に愛されてきた能楽『羽衣』の場面を、博多人形界の巨匠・益永栄喜が再現しました。
博多人形
1600年黒田長政の筑前入国に伴って多くの職人が集められ、その職人たちから素焼き人形が生れ、現在の伝統工芸の礎が作られました。江戸時代の後半に正木宗七(焼)や、中ノ子吉兵衛や白水武平といった名工たちが活躍。業界は活況を呈しました。
益永栄喜 略歴
昭和16年、福岡県太宰府市に生まれる。昭和32年、博多人形師・中野親夫氏に師事入門。昭和45年、博多人形師として独立。平成10年、通商産業大臣より伝統工芸士認定。平成17年、博多人形作家協会会長(平成23年退任)。平成21年、博多人形伝統工芸士会会長。平成23年、福岡伝統工芸士会会長(平成29年退任)。
主な受賞等
平成15年、第54回新作博多人形展 内閣総理大臣賞。
平成17年、第56回新作博多人形展 内閣総理大臣賞。
平成20年、第59回新作博多人形展 中小企業長官賞。
平成22年、第61回新作博多人形展 経済産業大臣賞。
平成27年、第66回新作博多人形展 経済産業大臣賞。
平成29年、叙勲 瑞宝単光章。
●寸法(約)高さ33cm●材質/陶器(素焼)●立札、色紙付●ガラスケース収納